新生児からできる知育は?新生児が見えている世界

「知育はある程度こどもが育ってから行うもの」というイメージがありますが、新生児の赤ちゃんから知育に取り組むことも可能です。
新生児は「見る力」が弱いため、まだ目で見たものを脳で統合することができません。
また視力そのものも弱いので、発達に応じて「見る力」を育むことで脳を刺激してあげるといいでしょう。
今回は、新生児が見えている世界はどんな世界?新生児から取り入れたいおすすめの知育玩具を2つご紹介いたします。
新生児が見えている世界はどんな世界?
新生児の視力は0.001ほどで、色は黒・白・グレーの3色しか認識できないと言われています。
お母さん・お父さんに抱っこして顔と顔を近づけることで、ようやくお母さんとお父さんの顔をぼんやりとですが認識するようになります。
そして生後1週間頃になると、ゆっくりとした動きを目で追うことができるようになり、生後6週間ほどで動かないものを見られるようになることから、大きなおもちゃなどを見つめることができるようになります。
なぜこのように新生児の赤ちゃんは視力が弱いのかというと、目そのものの機能は完成していることから、「見る」ために脳が認識する力がまだ不足しているためだと考えられています。
「見る力」を育むことで、視機能が発達していき、生後3か月頃になると目からの刺激が情報として脳で少しずつ統合できることから、動くものに対して大きな反応をみせてくれるようになります。
新生児から使えるおすすめ知育玩具
「見る力」を育むためには、生後間もない赤ちゃんが認識できる特徴的な色や大きさのおもちゃを取り入れることをおすすめします。ここからは、新生児から取り入れたいおすすめの知育玩具を2つご紹介いたします。
1.Gollnest&Kiesel モビールエレファント/モビールシープ
ゴルネスト&キーゼルは、ドイツ北部最大の革新的な木製おもちゃメーカーです。
モビールエレファントとモビールシープは、大ぶりのかざりがゆらゆらと揺れるおもちゃになっており、新生児の「これはなんだろう」「なにかが動いている」という興味を集めて、目や脳の発達を促します。
G52904
モビール エレファント
【税込価格】2,970円
G52951
モビール シープ
【税込価格】2,970円
2.HEIMESS ラトルボールズセブンビーズ
HEIMESSは、ドイツ最大級のブナ材やカエデ材を使用し、シンプルで赤ちゃんが握りやすい知育玩具を販売するおもちゃメーカーです。
HEIMESSのレインボーラトルセブンビーズは、おもちゃを握れるようになった赤ちゃんが、顔の近くまでおもちゃを持っていき、興味関心を刺激することができるおもちゃです。
目で認識しやすいカラフルな色を採用しており、手でさわったり、口に入れて形を楽しむこともできるようになっています。
G736780
レインボーラトル セブンビーズ
【税込価格】1,540円
まとめ
新生児の視力は0.001程度と弱く、色も黒や白・グレーの3色程度しか認識することができません。
これは、新生児の「見る力」がまだ弱く、目で見た情報を脳が統合できないためだと考えられていることから、生まれて間もない赤ちゃんの「見る力」を育み、脳に刺激をあたえるためのおもちゃを取り入れることをおすすめします。
今回ご紹介した2つの知育玩具は、色鮮やかで視力が弱い新生児が認識しやすい大ぶりなおもちゃになっており、新生児から使うことができます。