• HOME
  • おすすめ
  • 「どうして寝てくれないの?」根本先生が教える!子育ての悩みを解決するアイデア集 Vol.1(全5シリーズ)【睡眠】 

「どうして寝てくれないの?」根本先生が教える!子育ての悩みを解決するアイデア集 Vol.1(全5シリーズ)【睡眠】 

ベッドに寝かせたお人形の赤ちゃんの隣でお昼寝をする様子
おすすめ

子育てママたちから数多く寄せられたお悩みについて、社会福祉法人地球の子ども会 ちゃいるどはうす森のほいくえん 理事長の根本華誉(ねもとかよ)先生にお話を伺いました。

夜なかなか寝なくて困っています。どうしたら穏やかに寝てくれるのでしょうか?

元々寝つきが悪いタイプのお子さんや睡眠時間が平均よりも少なくても大丈夫なお子さんももいますが、今回は『寝ない原因がある可能性』についてお話していきたいと思います。

夜に寝ない主な原因

小さな赤ちゃんがスヤスヤ寝ています。

1.朝起きるのが遅い

子どもが朝起きる時間は遅くありませんか?
思い当たることがある場合、体内時計を整えるために、早寝よりまず、早起きさせてみましょう。
起きてからきちんと日の光を浴びることも大切です。

人間の体内時計は、朝起きて光を浴びてから、約14時間後に眠気を感じるようになっています。21時に寝かせるためには、少なくとも7時前には子どもを起こす必要があると言われています。

20時半くらいから寝かしつけができるよう、夕食や入浴時間の調整も必要かもしれません。スムーズに眠りにつけるには習慣をつけることが大切です。

2.昼寝が長すぎて眠くない

長いこと昼寝をしてしまうと、夜、なかなか眠くはなりません。夕方PM4:00以降に眠ってしまうのも避けたいです。

昼寝は子どもによって必要な時間が違いますし、何歳まで必要なのかも子どもによって違います。朝も早く起きていて夜にあまり寝つきが良くないなら、昼寝の時間を短めにしたりしてみるという方法もあります。

日中に疲れると昼寝が長くなってしまいがちですが、大きくなるにつれ徐々にできるだけ浅く、短い睡眠で済ませられるよう促してください。

3.遊び足りなくて寝たくない

昼間の遊びが足りないと、夜の寝つきが悪くなることがあります。元気があり余って眠くない、また、まだ遊びたいという気持ちが強くて、眠りたくないのかもしれません。

昼間のうちに、しっかり遊んでいろいろな活動ができているでしょうか。遊びが十分だと、子どもは頭も体も適度に疲れて眠りに入りやすくなります。

4.寝る前に興奮する出来事があった

寝かしつけの前や、寝かしつけ中にパパが帰宅して、子どもたちが大興奮!そのまま寝なくなってしまうということも良くあります。子どもは一度興奮してしまうと、眠りにつくタイミングを逃してしまうので、睡眠前には激しい遊びは避け、できるだけ静かに過ごせるよう、家族の協力が必要です。

テレビやスマートフォン、タブレットなどの光の刺激もメラトニンというホルモンに影響が出て、興奮して眠れなくなる原因になります。特におやすみ前の1時間は映像機器をオフにして、眠りの妨げにならないよう気をつけましょう。

5.温度や明るさなど環境が整っていない

 子どもが安心して眠りに入るためには、環境を整えることが大切です。部屋が明るいままでは、体が夜であると感じられず、リラックスするホルモンが出てきません。昼と夜のメリハリをつけるためにも、部屋の灯りは消します。

大人も、旅先で寝具や枕が変わると落ち着かずに眠れなくなることがあるように、子どもも場所が変わることで落ち着かず、寝つけない場合があります。いつも同じ時間に、同じ場所で寝かせることで安心感が得られ、寝つきの良さにつながります。

また、部屋の温度は暑すぎず寒すぎず適温に調節し、パジャマや寝具についてもいつも同じような肌心地の物が安心します。

その他の入眠が楽しくなるアイディア

入眠儀式

・おやすみなさいをみんなに言うツアー(家族やペット、家の中の家具やおもちゃなどにおやすみの挨拶をする)
・絵本の読み聞かせをする(入眠に適した本を選ぶ)
・大好きなぬいぐるみやお人形を子ども自身が自分で専用の布団やベットに先に寝かせる。自分が寝る隣でもよいですね。
・子守歌をうたう。
・いつも同じ優しい曲調のオルゴールをかける。
・少し大きくなってきたら今日のことを話す時間を横になって作る。

ちゃいるどはうす森のほいくえんのお子様たちのお昼寝の様子

日頃から慣れ親しんでいるお人形の赤ちゃんをベッドに寝せるヨチヨチ歩きの0歳児。

まだ自分の行動を予測しながら生活することは難しいですが、お人形の赤ちゃんを自分で寝かすことで、客観的に『寝る』というイメージを感じ取ります。

とくにこの時期の子どもには強い模倣が本能的に備わっているため、お人形と同じように『自分も寝る』ことに繋がっていきます。

オルゴールを聴きながら…

睡眠時に音楽を聴いたグループは、聞かなかったグループよりも入眠時間が短くなったという実験があります♪

昼寝は仮眠ですから入眠時間が短いのは嬉しいことですね。

音楽にはテンポがあります。入眠時に適したテンポは、ゆったりとしたものがよいと言われていますがこの理由は、身体のリズムと調和がとれリラックスできるからです。

人間の心拍数は睡眠が深くなるとゆっくりになります。そのため体内のリズムとの差があまりズレない方がいいという事です。

また、音楽には赤ちゃんが音に反応して泣き止んだり、動作を止める効果もあります。

ストレスを感じたときに好きな音楽を聴くと、ストレスホルモンとも呼ばれる『コルチゾール』を減少させて心拍数を安定させる効果もあるんですよ。

入眠の儀式のルーティンとしていつも同じ音楽が流れる事を習慣化すれば赤ちゃんに眠るタイミングを教えてあげることができて赤ちゃんに『睡眠スイッチ』が入ります。眠たい気分を誘うことができるということです♪

特におすすめの音はホワイトノイズ「ホワイトノイズ」というのは雨の音やTVの砂嵐、波のザー・ザーサーという一定の音が連続して流れるノイズ音。

赤ちゃんはお腹の中でもホワイトノイズが聞こえていました。

そして今回お写真で紹介した『オルゴール』赤ちゃんは高音・高周波の音や、ゆったりとした音楽を好む傾向があります。

その点で、オルゴールはぴったりの音楽と言えます。ぜひ試してみてください。

『睡眠』におすすめの知育玩具

人形用ベッドです。ひっくり返すとゆらゆら揺れるゆりかごにもなります。
お人形やぬいぐるみを寝かしつけるなどお世話をすることで思いやりや言語の獲得など様々な発達が期待できます。

Classic world(クラシックワールド)
CL50547 モダン 2イン1 クレイドル
対象年齢:3歳~
パッケージサイズ:約40×4.5×24㎝

詳しくはこちら

うさぎと花が描かれた、オルゴール付きのジュエリーボックスです。
ゼンマイを巻きフタを開けると、メロディーとともにうさぎがクルクルと回ります。

中はネックレスやブレスレットなどをしまえるスペースとリングクッションがあります。下部には引き出しもついているので、ぜひ大切なものをしまってくださいね。

DJECO(ジェコ)
DJ06594 スウィート ラビット ソング
対象年齢:4歳~
パッケージサイズ:約11×12×9㎝

詳しくはこちら

【監修】社会福祉法人地球の子ども会 理事長 ちゃいるどはうす森のほいくえん園長
根本 華誉(ねもと かよ)先生
https://www.childhouse.ed.jp/

【プロフィール】
1967年茨城県水戸市生まれ
日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成センターでは「0歳~3歳コース」「3歳~
6歳コース」のディプロマ取得後、令和元年まで10年間日本モンテッソーリ教育綜合研究
所研究員、令和4年度まで12年間同研究所教師養成センターで講師。
AMI国際モンテッソーリ協会公認『乳児アシスタントコース』ではイタリアの精神科医
でモンテッソーリ教育の第一人者であるDr.シルバーナ・Q.モンタナーロ(国際モンテッ
ソーリ教師トレーニングコース0~3歳所長)より直接教授を受け ディプロマ取得。
保育士免許取得。調理師免許取得。赤十字幼児安全法支援員。幼児体育指導者資格取得。


【現 職】
社会福祉法人地球の子ども会理事長として4施設運営/ちゃいるどはうす森のほいくえん/
ちゃいるどはうす保育園/小規模保育園ちゃいるどはうす小さなおうち/小規模保育園ちゃ
いるどはうすNido&Infant /水戸市地域子育て支援センター『バンビーニ広場』設置 /北関
東モンテッソーリ教育研究会専任講師/静岡モンテッソーリ教育研究会専任講師/他日本
をはじめアジア各地の団体・短大等で講義を担当。
法人本部の自然教育とモンテッソーリ教育を柱にしている「ちゃいるどはうす森のほいくえん」
にはコロナ前には年間400名を超える視察研修者が世界中から訪れた。
今年度から視察研修再開。


【その他】
日本モンテッソーリ協会(学会)会員・AMI国際モンテッソーリ協会本部会員・AMI友の会NIPPON
会員・特定非営利活動法人モンテッソーリTUDOI会員・森のようちえん全国ネットワーク会員

【おすすめ記事】
新生児からできる知育は?新生児の見えてる世界 | おもちゃを通じて子供の教育を考える 教育・子育て (toyschool.net)

関連記事一覧